お笑い芸人ノンスタイルの石田さんの結婚事情を公開!
お嫁さんや実家に関しても突っ込みます!
ベビーカー被害とは一体なに?
目次
ノンスタ石田が結婚した嫁(妻)との年齢差はなんと12歳!顔画像はないの?
今や若い女性からの支持も厚いノンスタイルですが、ボケ担当の石田さんの結婚事情についてご紹介していきます。
相方の井上さんはブスキャラでいじられまくっていますが、石田さんはあっさりと結婚しました。
石田さんが結婚したのは2012年で、当時20歳だった一般人女性がお相手で、その12歳差の結婚に驚かされました。
20歳の女性と結婚するという発想が、今の時代あまりありません。
結婚式の画像がコチラ。
このようにお嫁さんの画像はNGなようです。
嫁は元ヤンキー?実家は居酒屋を経営
石田さんのお嫁さんは元ヤンキーだったと言われています。
20歳で結婚、という部分にも通ずるものがあります。
外見は相楽晴子さんに似ているということですが、相楽晴子さんをご存知の若者は少ないでしょう。
相楽晴子さんと言えば「スケバン刑事」に出演していました。
そういう観点からもお嫁さんのヤンキー説が濃くなった気がします。
そして、お嫁さんの実家は居酒屋を経営しています。
お嫁さんはそこのお手伝いをしていたとか。
2012年10月2日に入籍、9日に結婚!馴れ初めは?
石田さんは2012年10月2日に入籍し、10月9日に結婚式を挙げました。
12歳差の女性との出会いはどこだったのでしょうか?
石田さんが飲みに行った居酒屋でお嫁さんが働いていたことで、石田さんは一目惚れをしてしまったそうです。
石田さんのドストライクだったようです。
そして、石田さんはその居酒屋へ通い続けて、お嫁さんに猛アプローチしていきます。
その情熱に根負けしたお嫁さんが交際をOKして、2人はスタートしました。
プロポーズも簡単なもので、石田さんが「籍入れちゃいますか」と言い、お嫁さんが「入れちゃいましょー」と答えたそう。
場所も居酒屋でした。
プロポーズのされ方として女性はサプライズが好きという人がいる反面、何気ない会話の中でプロポーズされることを好む人も割と多いようです。
ノンスタ石田の子供は双子の娘が誕生!「感動しかなかった」とコメント
2017年8月、石田さんに双子の女の子が誕生しました。
2012年の結婚から5年。
待望の我が子との対面となりました。
待望の我が子の誕生に「いとおしさがあふれすぎて止まらない」そうで、「ときどきツイッターやブログで子育てのことを書いたり、双子の画像をアップしたりしていますが、あれは自分のイクメンぶりをアピールしようとかそういうことではなくて、もう単純に娘たちへの愛情が抑えきれなくなった結果です」とのこと。
親バカ、イクメンとなりそうです。
双子の娘たちの名前やかわいい画像
双子の娘さんたちのお名前については公開されていませんでした。
双子だとまた特別な名前を考える必要があります。
似たような文字や響を組み合わせて、双子らしい名前を付けてあげるのが主流です。
双子ちゃんの子育ては2倍大変ですが、その分将来2倍の親孝行をしてくれるのではないでしょうか?
石田が双子へのイクメンぶり&溺愛ぶりを告白
双子のお子様が生まれてから、石田さんのイクメンぶりが話題となっています。
「メレンゲの気持ち」に出演した際には、子育てについてこう語っていました。
双子の子供が生まれてからイクメンとして話題の石田は「育児雑誌の取材とか受けさせてもらってます」と話した後、「ある日居酒屋にいったら、サラリーマンに声かけられて『オメーがSNSでイクメンぶり発揮するから、嫁が石田さんみたいになれってうるせーんだよ』と絡まれました」と意外なエピソードも明かす。
続けて「双子の娘なので、手伝わざるを得ないですよね」と話すと、MCの久本雅美から「泣いたりグズったり大変なんじゃないの?」と聞かれる石田。
これに「そこが逆に可愛いんですよね。同時に泣くと、全く同じ音程なので逆に泣かせときたいってなります」と、娘に対する溺愛ぶりを告白した。
本来、育児はママとパパが協力して行うことなのに、男性が子育てに積極的だと「イクメン」と持て囃されるのが、女性としては納得いきません。
とは言え、昔の男性だったら考えられない現象が起こっているのだと思います。
ノンスタ石田の子育ては「あきらめ」育児は肩の力を抜いて
子育てを「やってあげる」ではなく「やらせてもらっている」という感性で、育児するのを楽しんでいる石田さん。
ですが、世の子育てをしている女性はやはり子育てに不安やイライラを感じてしまうものです。
そんなママたちに石田さんがこんなことを語っていました。
「双子だとどうしても手が回らないことがある。無理なものは無理とあきらめがつくから、肩の力を抜いた育児ができている気がする」
初めての育児は力の抜き方がわからなくて、「完璧にやらなくちゃ」と思いこんでしまいがちなのかもしれません。
子供が1歳なら、パパもママも子育て1年生です。
子供と一緒にパパママも成長していくものだと思います。
嫁が娘たちのベビーカーでレジに並んだ際に「もうちょっと前に行けないの?」と暴言を吐かれる
石田さんのお嫁さんが直面したある出来事を、石田さんがこう語っていました。
双子用のベビーカーで、子供を連れて買い物に出かけた妻。
会計のためレジに並んでいると、後ろにいた中年の女性から、「もうちょっと前行けないの?」と声をかけられた。
妻が「すみませんベビーカーなんで」と謝ると、なんと女性は舌打ちをしたという。
その後、妻は会計を終えるも、レジ付近の幅が狭くベビーカーの通り抜けができなかったため、店内を大きく回る形でレジの奥側に出ることに。
そこで、舌打ちをされた後ろの女性に「(ベビーカーを)通してもらっていいですか」と頼んだところ、「ねぇ?いつもこんな事をしているの?
人の迷惑って考えた事ある?
そうやって双子で迷惑かける事分かってるんだからもう少しあたま使いなさいよ!
買い物する時すら預ける人いないの?
頼るところもないのに産むからこうなるのよ!」などの暴言を吐かれたという。
暴言を吐いた女性は年配の女性だったのでしょうか?
同じ女性なら子育ての過程は理解していそうなものなのですが、こんな言い方されたら誰しも子供を産むことに躊躇いさえ覚えてしまいそうです。
私事ですが、私も双子の子供を持っておりますので、双子ならではの傷つく言葉を受けたことは数々あります。
もう少し子育てママに優しい環境であって欲しいですよね。
石田は「あまりにも悲しい気持ちになった」とコメント
このベビーカー事件には続きがありました。
そして、そのことについて石田さんはこう思ったそうです。
ただ、スーパーでの一件では、妻の近くにいた男性が中年女性を注意する一幕もあったとして、石田さんは「ほんと思った。優しい人でありたい」。
続けて、「双子のベビーカーが大体のエレベーターに入ることに手こずることや、レジや改札も通るの大変だったり歩道ですらギリギリなところがあることをわかって欲しいです」と理解を呼び掛けた。
ブログの末尾には、「すみません。あまりにも悲しい気持ちになったもので…」との一言も添えていた。
少子化が問題となっている日本で、こういうことを言う人間がいることが、少子化をさらに加速させている気がします。
子供、子育てママ、ご老人には少し広い心を持つ余裕を生活の中で身に着けていきたい世の中です。
コメントを残す